世界にひとつだけのカレー(社会福祉法人青葉仁会)

SELPバナー2

 

原料のスパイスから厳選し、独特の香りや旨味を逃さないように

調理法にこだわった、風味豊かな逸品。

緑豊かな杣(そま)の森でつくられた

「デリカテッセン イーハトーブ」オリジナルの商品です。

2

 

グリーンカレー・レッドカレー・野菜カレー・キーマカレー

チキンカレー・ひよこ豆カレー・ココナッツ海老カレー・牛肉カレー

の8種類。

1-1 1-2 1-3

1-4 1-5 1-6

1-7 1-8

インド風・タイ風カレーのスパイスの風味や旨味・・・くせになります!

 

1個 430円

梱包サイズ 28×19×13 (cm)

(室温で長期間保存可)

 

 

meru11

 


 

 

 

%e9%9d%92%e8%91%89%e4%bb%81%e4%bc%9a51
デリカテッセンイーハトーヴSora(社会福祉法人青葉仁会)さん

 

aohani3

青葉仁会さんに関する記事の一覧

 

 

SELPバナー2

 

 

福祉現場で生まれるアート展 その3

プリント

 

大阪の大阪デザイン振興プラザで行われていた

「福祉現場で生まれるアート展」の第3回です。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95138

 

ギャラリーの奥に進むと、ふしみ学園さんやスウィングさんの

作品が展示されていました。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9525%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9527 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9523 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9551

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9550 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9547 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9548

 

このデザインセンターの建物のようなカラフルさのふしみ学園さんの作品。

 

ふしみ学園28

・ふしみ学園さんについてはこちら

 

 

スウィングさんはゴミブルーの活躍を上映されていました。

ゴミブルーは地域の清掃活動をしたり、寸劇をしたりする

上賀茂地区のヒーローのようなコメディアンのような存在です。

スウィングさんは社会に語りかけ、働きかける集団です。

他にもこんなことも語りかけてくれます。

 

-おなら―

にんげん、みんないきていくのに、

おかねがいる。

でも、おかねのかからないものがある

それわ、おならです、

だから、おならわ

えんりょせずに、おもいきりだしてください。

くさくても、いいのです。

ひとの、いるところでもいいのです。

 

「ひとの、いるところでも」いいのか悪いのか、

議論はあるでしょうけれど

笑いは既成概念を揺らしたり崩したりしてくれます。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9544

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95116 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95136 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95115

 

スウィング17

・スウィングさんについてはこちら

 

 

他にもYELLOWさん、ハピバールさん、ワークセンターとよなかさんが

参加しておられました。

 

それぞれの作者の個性と

それが集まることによる施設の個性が

よく感じられる展示になっているようでした。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95111

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9539 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95114 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9546

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9540 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9537 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9520

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9519

 

今回は大阪、京都、滋賀、奈良という4府県からの作品が

集まりましたが、関西の中では兵庫と和歌山が欠けていました。

福祉の現場でのアートの取り組みには

地域により、施設によってかなり温度差があるようです。

逆に考えれば発展の可能性が残る場所が、

まだまだ多く残っているということかもしれません。

 

 

関連記事

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9517

福祉現場で生まれるアート展 その1

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9512

福祉現場で生まれるアート展 その2

 

 

プリント

 

福祉現場で生まれるアート展 その2

プリント

 

大阪の大阪デザイン振興プラザで行われていた

「福祉現場で生まれるアート展」の第2回です。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95131

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9511 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9556 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95132

 

黄色いエレベータで10階まで昇って

青い廊下を渡った先の赤い部屋が会場です。

入り口正面の左右にはやまなみ工房さんとたんぽぽの家さんの

おなじみの作品がずらりと展示されていました。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9557

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9578 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9576 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9575

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9585 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9590 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9593

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9572 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9589 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9574

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9580

 

強いインパクトのやまなみさんと

ポップな印象のたんぽぽさん。

並べて見ると個性の違い、方向性の違いがよくわかります。

というか、双方の違いを明確に示す意図をもって

展示する作品が選ばれているような気もします。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9598

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9594 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9597 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9596

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95134 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9563 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95133

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95135 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9562 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9566

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9565

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9571

 

 

 

やまなみ工房117

やまなみ工房さんについてはこちら

 

たんぽぽ74

たんぽぽの家さんについてはこちら

 

 

関連記事

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9517

福祉現場で生まれるアート展 その1

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9519

福祉現場で生まれるアート展 その3

 

 

プリント

 

福祉現場で生まれるアート展 その1

プリント

 

大阪の大阪デザイン振興プラザで行われていた

「福祉現場で生まれるアート展」に行ってきました。

今回はその第1回です。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9517

 

展示会の行われた大阪デザイン振興プラザは

南港のアジア太平洋トレードセンターの中にあります。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%952 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95124 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95127

 

後は海、前は大阪府咲洲庁舎です。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%955

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95122 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95128 %e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95123

 

そして中はカラフルで特異なデザイン。

バブル時代の名残を感じます。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95121

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95118

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9513

 

この建物の10階が展覧会の会場です。

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9516

 

 

 

関連記事

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%95131

福祉の現場で生まれるアート展 その2

 

%e7%a6%8f%e7%a5%89%e7%8f%be%e5%a0%b4%e3%81%a7%e7%94%9f%e3%81%be%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%82%a2%e3%83%bc%e3%83%88%e5%b1%9519

福祉の現場で生まれるアート展 その3

 

 

プリント

 

 

日本贈答文化協会 第8回総会

 

贈答文化協会の総会に行ってきました。

 

 

%e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a3

 

場所は東京のKKRホテル。

竹橋駅直結で皇居のすぐ近くです。

 

%e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a12

%e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a5 %e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a6 %e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a7

 

ホテルの窓からは皇居の豊かな緑が臨めます。

 

%e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a9

%e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a11

 

緑は豊かなのですが、

残念ながら都市と自然の共存という感じにはならなくて、

堀の両側で異質の世界が並立しているという印象です。

 

さて、総会ですが

贈答文化協会の取り組みに新しいものが加わることになりました。

 

%e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a8

 

贈答アドバイザーとラッピング技能士の資格に続く

ギフトPマークの導入です。

これまでの資格は個人の能力に関するものでしたが

ギフトPマークは個人情報保護のための

会社全体の取り組みに関するものです。

 

議案承認の後、「セブンイレブンの強さについて」の講演があり

最後に文化協会理事と顧問によるパネルディスカッションが行われました。

テーマは「ギフト業界は今後も存続できるか」という厳しいものでした。

こういうテーマが選ばれたのは、

これはギフト需要が人口減少の影響を大きく受けることと

世代交代による慣習の変化が大きく進んでいることに対する

危機感の表れだと思います。

 

まず人口減少に関してですが

人口の減少がギフト需要に与える影響はこうなります。

100人の人が100人に対して贈り物をすれば

贈り物の個数は10000個になります。

人口が10%減少して90人になった場合、

90人の人が90人に贈るので数量は8100個になります。

人口の10%の減少は20%近いギフト需要の減少という結果になります。

もちろんそこにギフト機会の増減や単価の増減などの

要因も掛け合わせていかなければならないので

これほど単純にはなりませんが

影響が大きいことには変わりありません。

 

次に慣習の変化。

慣習は地域によるばらつきの大きなものですが

人口移動や情報化により全国的に平準化される傾向が強まっています。

そして地域差は世代交代という地殻変動によって

大きく形を変えるものでもあります。

現在は団塊の世代をはさんだ前後の時代での劇的な変化が注目されます。

団塊の世代をはさんだ前後の世代は、

お堀をはさんだ皇居と丸の内ぐらい違うものです。

 

こういう大きな変化の時には、

仕事の定義を大胆に見直すことが必要かもしれません。

少なくとも「物品販売」というような単純な枠組みは外すべきでしょう。

例えば、ギフト機会が発生するような儀礼の場そのものを作る

<文化の創造>というような大きな枠組みで

発想を自由に飛躍させる必要があるかもしれません。

 

 

%e8%b4%88%e7%ad%94%e6%96%87%e5%8c%96%e5%8d%94%e4%bc%9a1

 

東京インターナショナルギフトショー2016秋

ビッグサイトで行われた第82回東京インターナショナルギフトショー秋
行ってきました。

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b7

 

台風が来ていたので天気が心配だったのですが

夜の間に通り過ぎて当日はきれいに晴れました。

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b1

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b2

 

なかなか見事なスカイツリー日和。

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b5

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b6

 

晴れてくれたのはよかったのですが、

3日間で20万人が訪れる展示会の人混みと

急に夏が戻ってきたような気温の上がり方には少々閉口しました。

 

さて、ギフトショーの内容ですが

今回も様々なアイデアが

新しい形になって登場していました。

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b8

紙製の楽しい加湿器。

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b10%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b9

 

水を吸うことで鮮やかに色づくものもあります。

 

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b16

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b15 %e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b13 %e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b14

柑橘類を中心とした多くのフルーツが実る瀬戸内の島からは

年間を通じて様々なジャムが届けられるパックの販売もありました。

地域の特性を反映したユニークな試みです。

 

 

%e3%82%ae%e3%83%95%e3%83%88%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%bc2016%e7%a7%8b11

 

こちらも地域ならではの品。

最高級、丹後間人(たいざ)のかにすき鍋セット。

お値段は43200円!

間人のかに漁はたった5隻の船だけが

間人の沖の決められた地域で

決められた期間だけ許される貴重なもので

それがさらに色、形、鮮度でより抜かれます。

 

今回は京都府の商工会連合さんが

30以上の大所帯で出店されていたのが印象的でした。

2500社以上の出展者がある中では

それくらいの規模がないと存在感を示せないのかもしれません。

インターナショナルギフトショーという

大きな物語の中で語られる

「京都」というショートスドーリーという感じでした。

 

 

やまなみ工房(やまなみ会)さん その3

プリント

 

滋賀県甲賀市のやまなみ工房さんを訪問させていただきました。

その第3回です。

 

やまなみ工房138

 

やまなみ工房さんは「よどみ」のない場所です。

眺めがよくて流れのいい

気持ちのよい場所です。

それはここで行われている活動が

絶え間ない流れになっているからでしょう。

エネルギーを表現に変え、そして交流し続ける流れ。

 

やまなみ工房132 やまなみ工房152 やまなみ工房146

やまなみ工房58 やまなみ工房166 やまなみ工房126

やまなみ工房137 やまなみ工房147 やまなみ工房170

やまなみ工房157 やまなみ工房168 やまなみ工房151

やまなみ工房135 やまなみ工房133 やまなみ工房127

やまなみ工房128 やまなみ工房140 やまなみ工房143

やまなみ工房134 やまなみ工房11 やまなみ工房121

 

ここで行われ、ここから発信されるすべての活動は

「一人一人が健康で自分らし心豊かに過ごせますように」という

やまなみ工房さんの願いの表現であり、

その活動は

「やまなみ工房」という場所を

血の通うモザイクにしているように感じます。

「自分らしく過ごす日常の中で生まれた僕の色、私のカタチ」が集まる

素敵なモザイクです。

 
 


 

関連記事

 

やまなみ工房117

やまなみ工房さん その1

 

やまなみ工房104

やまなみ工房さん その2

 

プリント

 

やまなみ工房(やまなみ会)さん その2

プリント

 

滋賀県甲賀市のやまなみ工房さんを訪問させていただきました。

その第2回です。

 

やまなみ工房104

やまなみ工房115 やまなみ工房105 やまなみ工房153

 

敷地内にあるギャラリー「gufguf」には

ここで作られた力強くユニークな作品が展示されています。

といってもこれはほんの一部です。

やまなみのアーティスト達が日々作り続けている作品群の累積は

膨大な数に上ります。

 

やまなみ工房101

やまなみ工房107 やまなみ工房109 やまなみ工房108

 

ギャラリーの隣はカフェ「hughug」

 

やまなみ工房78

 

やまなみ工房さんのかっこいい写真集やDVD

やまなみデザインのTシャツなどのグッズ販売もされています。

 

やまなみ工房110

 

ランチメニューのカレーがおいしかったです!

 

やまなみ工房114

 

デザートはワッフルのマーマレードソースがけ。

もちろんこちらもGood!

 
 


 

関連記事

 

やまなみ工房117

やまなみ工房さん その1

 

やまなみ工房138

やまなみ工房さん その3

 

 

プリント

 

やまなみ工房(やまなみ会)さん その1

プリント

 

滋賀県甲賀市のやまなみ工房さんを訪問させていただきました。

その第1回です。

 

 

やまなみ工房117

やまなみ工房160 やまなみ工房148 やまなみ工房149

 

やまなみ工房さんは、アート活動を大きな柱として

活発な活動を続けておられます

 

DISTORTION3_2 アタシインワンダー 福祉現場で生まれるアート展

 

今月(2016年9月)もファッション、TVドラマ、展覧会と

大きなイベントがずっと続きます。

 

・DISTORTION3 2017春夏コレクション

・『アタシ イン ワンダーランド』 NHKバリバラ

・『福祉現場で生まれるアート展』

 

やまなみ工房162

やまなみ工房124 やまなみ工房159 やまなみ工房167

 

また、地域を対象とした古紙回収やお菓子作り、

散歩や昼寝までも含めて

やまなみ工房さんの活動は

日々絶え間なくとても幅の広いものです。

 
 


 

 

関連記事

 

やまなみ工房104

やまなみ工房さん その2

 

やまなみ工房138

やまなみ工房さん その3

 

 

プリント

 

るり渓やぎ農園/しぜん塾やぎ農園さん

プリント

 

京都府南丹市のるり渓やぎ農園さんと

しぜん塾やぎ農園さんを訪問させていただきました。

 

やぎ農園12

(やぎさんたちは高いところが好き。降りられなくなっても昇りたい!)

やぎ農園3 やぎ農園20 やぎ農園2

 

るり渓やぎ農園さんは京都府立るり渓自然公園に隣接する

南丹市の自然豊かな山の中にあります。

 

やぎ農園17

やぎ農園29 やぎ農園34 やぎ農園36

 

この風景の中、約30頭のやぎたちがとてものんびりと

マイペースに食べて寝て乳を出しています。

 

やぎ農園5

やぎ農園9 やぎ農園10 やぎ農園8

 

そしてその恵みがミルクになり、チーズになり、アイスになります。

 

やぎ農園27

やぎ農園26 やぎ農園25 やぎ農園24

 

自然を大切にする飼育方法なので、季節による搾乳量の変化が大きく

冬場は乳を搾ることができないのが悩みだということです。

やぎ以外にも平飼での鶏の飼育や四季の野菜づくりもされています。

 

やぎ農園18

 

やぎミルク製品は南丹市の「ぬくもり京丹波製品」にも選ばれています。

 

 

やぎ農園33

 

同じ南丹市内のしぜん塾やぎ農園さんとは

作業や販売で連携されています。

しぜん塾さんでも野菜のジャムなど

自然にこだわった製品づくりをされています。

 

 

やぎ農園11

 

ちなみにやぎは紙を食べませんが

この看板はかなりのお気に入りのようでした。

 

 

 

やぎ農園22

るり渓やぎ農園さんのHPはこちら

 

 

 

プリント