鏡の国の金融セクター

 

6月2日付の日経新聞に世界130か国の企業収益についての記事があった。

 

 

低金利の影響で先進国の銀行の業績は悪く、日本では地銀の株価は解散価値の3割程度と言われているにもかかわらず、グローバルに見渡すと金融セクターの力は圧倒的に強い。
各国でトップ企業を集計すると、その45%が金融であるということだ。
途上国と先進国では見えている世界が鏡の国ほど違う!
資金需要が少なくて低金利になっている先進国から、資金需要の旺盛な途上地域にどんどんじゃぶじゃぶお金が流れているということのようである。
スペインでは中南米に強い銀行が9400億円の純利益を出している。
そしてこの途上国で金融の飛躍と表裏一体なのが通信やITのコモディティ化である。
極端に安くなったIT技術を使って世界のベース・オブ・ピラミッド40億人をカエル飛びさせるというストーリーがそこにある。
そしてコモディティ化の中心にあるのが中国であり、低価格高品質の通信を担ったのが現在米中摩擦の中心になっているファーウェイである。

大きな見取り図としては、世界に中国という10億人工場が出現し(新大陸の発見!)それを中心に世界の産業構造が再編され、その再編に突然楔を打ち込んでアメリカがブレーキをかけようとしているが、その資金源は低金利のドルだ!という構造問題。

いつか見た革命

 

次は大阪でG20。

注目の世界会議で、日本の首相はかなりはしゃいで、多分ちょっとすべります。

ちょっとくらいならいいのですが、大きく滑ってずっこけることにならないことを祈ります。

 

 

さて、そんなG20を含む現在の世界の枠組みは、かの冷戦終結から始まっています。
ベルリンの壁が崩壊して、時代の振り子はグローバリズムの方へ大きく振れて振れて振り切れました。
世界中のいたるところで「革命」の火の手が上がり、炎上、類焼、伝染、熱病と長く長く連鎖し、その都度多くの人たちが泣いたり叫んだり、殴ったり殴られたり、牢屋に入れられたり、亡命したり、難民になったり、撃たれたり死にかけたり、本当に死んだりしました。
(その間、日本はずっと「失われ」続けていました)
それからだいたい30年くらいたった今、その振り子は2~3割元に戻っているようです。
色の革命からは彩が抜け落ち、花の革命もすっかり萎れています。イギリスのEU離脱、米中の対立は言うに及ばず、国家は内向きで、国民は分断されることで安心を得ようとしているように見えます。国境をまたぐデジタルに対する制裁金や課税にもその傾向が表れているように感じられます。
「グローバリズムの推進」という言葉は、もうすっかり中身の燃え尽きた空虚なものに聞こえるようになりましたが、それはグローバリズムというものが社会や生活の一部になってしまったからなのでしょう。
グローバリズムが未来の<夢>でなくなったので、人々は過去のノスタルジーに熱狂するようになっているということなのかもしれません。
本来はここからが地に足の着いたステップを踏めるはずのところなのですが、夢見るように仕組まれた生き物は、夢に溺死することを夢見続けます。

時代の振り子はいつも行き過ぎた流行り廃りで、その都度多くの人たちが泣いたり叫んだり、殴ったり殴られたり・・・・それは何千年かの人類史で最も馴染み深いデジャブのひとつ、<いつか見た革命>です。

 

 

逃げ遅れた人の末路

 

ブレグジットについて何も決まらないまま、首相の辞任だけが決まったイギリス。

 

メイ首相に交渉力がなかった、というか意見をまとめる能力が皆無の人が政治家であること自体がもともと間違っているのだが、他に首相の成り手がいなかったのだから仕方がない。
国民投票でブレグジットが決まった時、離脱派も残留派も全員がこの難し過ぎる話を放り出した。
しかしテリーザ・メイは、みんなが逃げ出したその場所に取り残されてしまった。おそらくみんなが恐れをなしているその空気をまったく読めていなくて逃げ遅れたのである。
あれ?なんで自分ひとり?国民投票で決まったことなのにどうしてみんな反対してるの????
そしてそのまま3年
イギリス議会は火中の栗をひとりでかかえたままの首相を全方位から攻撃し続けた。
なのにどの方向からも代わりに首相になろうという人は出てこなかった。
そして首相の辞任が決まった今、次の候補は何も決めないままの勝手離脱である。
イギリス議会は完全に機能不全で、政治家の資質にも根本的な問題があり、こんな状態ではいつ暴動が起きてもおかしくないはずなのに、街中に設置された監視カメラで不穏な動きは補足されてしまう。
これは民主主義による民主主義の圧殺、民主主義の新たなる終焉の形なのかもしれない。

 

おつきあい先進国

アメリカの大統領が日本に来てゴルフをして相撲を観て炉端焼きに行っている。

 

 

おじさんたちがどこで酒を飲んで、どこのじゃがいもを食べたかとか、本来そんなことはどうでもいい話なのだが、そんなどうでもいいことが今のグローバルな政治・社会情勢の中では最も注目されるイベントになっている。
アメリカは中国ともイランとも北朝鮮とも対立し、ヨーロッパは議会が機能不全で音信不通である。
そんな緊迫した先の読めない世界の先の読めない大統領と唯一まともに話せるトップが日本の首相である。

だからこの二人のゴルフや炉端焼きでの空気が、世界のこの先を主導することになる。驚くべきことだ!

 

本来日米というのは、愛憎相半ばという関係のはずである。
強引なアメリカに戦いを挑んで何度も殺されかけているのが日本である。
だからアメリカの側に立ちながら、中国のいら立ちにも、イランの悔しさにも日本は最も共感できる。
そして戦争でも貿易でも、アメリカと対立してもろくなことにならないということを日本は誰よりもよく知っている。
その恐ろしさも悔しさも全部理解しながら、一緒にゴルフをして居酒屋に行く。
日本は、アメリカに対する<おつきあい先進国>と言えるのかもしれない。

エンディング産業展 2017

エンディング産業展201701

 

先日行われたエンディング産業展の様子です。

かなり盛況で、受付は100mを超える長い行列ができていました。

 

エンディング産業展201729

エンディング産業展201731 エンディング産業展201728 エンディング産業展201710

 

こちらは光岡自動車の霊柩車。

超ロングなリムジンはリンカーンベースの輸入車です。

全長7.2m!内装も豪華で、価格は1500万円くらいします。

 

エンディング産業展201705

エンディング産業展201712 エンディング産業展201716 エンディング産業展201713

エンディング産業展201718 エンディング産業展201708 エンディング産業展201709

 

こちらは国産車ベースで出岡自動車で作り込まれたもの。

細工がこまかいです。

価格は450万円~900万円というところ。

 

エンディング産業展201726

エンディング産業展201722 エンディング産業展201720 エンディング産業展201725

 

細かいといえば寺院などの彫刻も素晴らしい手仕事でした。

天女と鶴に同じパーツがあるのがおもしろいところです。

 

エンディング産業展201704

 

比較的派手な演出が多く、見ていておもしろくはあるのですが、

読経するペッパーや孤独死現場のミニュチア、VR葬儀など

話題性はあってもそれ以上の意味のないものも見られました。

 

 

フューネラルビジネスフェア2017

フューネラル2017

 

パシフィコ横浜で毎年行われているフューネラルビジネスフェアに行ってきました。

テーマは「葬送儀礼文化の継承と再構築」

葬儀が簡略化され、あるいは葬儀を行わない人も増える中で、その<継承と再構築>は重要なテーマであると思われますが、この展示会で見る限り、業界の足並みが揃っているようには思えませんでした。

 

例えば骨壺や棺をきらびやかに飾り立てて高額で販売しようとすることは、文化の再構築とは言えないでしょう。

また、葬儀にネットやデジタルサイネージを活用することも、お坊さん便も今風ではあっても表面的なことのように感じられます。

 

そもそも「文化」は業界が再構築できるものではないのでしょう。

業界にできるのは業界自体の再編とか、市場への提案ということまでのように思います。

 

 

KLC勉強会@酒税法改正

 

酒税法の改正に関するKLCの勉強会に参加させていただきました。

場所は京都駅前のベーコンラボという貸し会議室でした。

 

KLC2017050903

 

酒類の安売りを規制する法律が来月(平成29年6月1日)から施工されるため、その考え方や注意事項に関するものです。

今回の改正は、わりと大がかりなもので、国税局と公正取引委員会が連携して活動されるということです。

税務署主催の説明会も開催されたのですが、そちらは話が全般的かつ抽象的でわかりにくいものでしたが、こちらではそれをより具体的、実践的に説明していただきました。

 

KLC2017050904

KLC2017050905

 

他にも本部と会議会場をつないでの商品説明や、6000アイテム以上のお酒が掲載されたカタログシステムの説明などもおこなわれました。

 

KLC2017050902

 

プレミアム・インセンティブショー春2017 出展

PIショー13

 

東京ビッグサイトのギフトショーと同時開催された

第55回プレミアム・インセンティブショー春2017

我々のJGCグループも出展させていただきました。

 

PIショー10

PIショー7 PIショー5 PIショー2

 

豊富な実績と幅広い商品調達力をアピール。

 

PIショー4

 

社会貢献につながるSELPギフトについても

ご来場の方々に丁寧にご説明させていただきました。

 

PIショー19

 

JGC滋賀で制作させていただいた

SELPのカタログギフト「Able」も並べさせてただきました。

 

PIショー11

 

20万人規模の大展示会のほんの片隅ですが、

小さな力を合わせてがんばっております。

 

 

帰りに東京駅でお土産を買いました。

バレンタイン前なのでかわいいチョコレートが

たくさん並んでいて目移りしましたが

今回はこちらの品をチョイスしました。

 

PIショー16

 

PIショー17

 

チョコレートで作ったミニケーキ。

なかなか凝ったものです。

 

お土産ももちろん大切なギフトのひとつ。

このような素敵なアイデアはとても参考になります。

 

 

研修『広報を活用した効率的な顧客づくりの進め方』

広報を活用した効率的な顧客づくりの進め方1

広報を活用した効率的な顧客づくりの進め方5 広報を活用した効率的な顧客づくりの進め方4 広報を活用した効率的な顧客づくりの進め方3

 

中小企業大学校で開催された

「広報を活用した効率的な顧客づくりの進め方」

という研修に参加させていただきました。

マスメディアに向けたプレスリリースや

わかりやすいプレゼンテーションの方法。

そしてそれをどのように顧客づくりにつなげていくのか

という内容です。

 

いくつもの演習で、自ら考え、気付き、

その考えを事業として組み立てていくという実践的な内容で

とてもいい勉強になりました。

 

講師は㈱プランニング研究所の川上正人先生と

㈱マジックマイスター・コーポレーションの大谷芳弘先生。

どちらの先生もたいへん熱心で

受講生も全員がとても前向きに取り組んでいて

受講生の間の意見交換も活発でした。

 

たった3日間の研修でしたが

その間に一人一人が自らの成長を実感できたと思います。

そしてこの充実した研修の修了者であり、

その第1期生であることを

全員が誇りに感じていると思います。

 

ありがとうございました。

 

広報を活用した効率的な顧客づくりの進め方9