ところてん式で ~築地場外市場~

edokko9
 

築地2017082302

 

インバウンドでも大人気の築地場外市場。

築地市場周辺にある400店もの飲食や鮮魚店などの集積です。

 

築地2017082307

築地2017082303 築地2017082345 築地2017082318築地2017082329

築地2017082330 築地2017082328築地2017082351

 

様々なお店が軒を連ねていて、活気があり見ていて飽きない場所です。

案内所や休憩所なども設置されていて振興には力が入っています。

 

築地2017082319

築地2017082344

築地2017082320

 

戦争で焼けなかったこともあって、

古くからの建物も比較的多く残っていることも魅力です。

 

築地2017082342

築地2017082317 築地2017082316 築地2017082349

 

しかし、その魅力は著しく零細で非効率で老朽化していることと

裏腹でもあります。

先日は、その老朽化が原因で火災が発生し7棟が全焼しました。

 

築地2017082353

築地2017082348 築地2017082346 築地2017082352

 

見方によってはスラムっぽくも見え、

築地市場本体の移転後には

本当にスラム化に向かってしまうかもしれないこの場所。

抜本的で総合的な対策が必要なことは

火を見るより明らかでしょう。

 

築地2017082338

 

場外の場外から遠く離れて見ていると、

1.築地市場の豊洲への移転、

2.空いた築地市場跡地に築地場外市場をまるごと移転、

3.空いた築地場外市場をまとめて再開発。

と、連続ところてん式にするっとやって

まるっと収まらないものかと思えます。

 

築地2017082339

 

 

閉じた水運 ~勝鬨橋~

edokko9

 

勝鬨橋17

 

永代橋、清洲橋とならび国の重要文化財に指定されている

隅田川の勝鬨橋。

 

勝鬨橋4

勝鬨橋14 勝鬨橋15 勝鬨橋19

 

「帝都東京の門」と言われた永代橋。

「震災復興事業の華」と言われた清洲橋。

勝鬨橋は「東洋一の可動橋」と呼ばれました。

 

勝鬨橋13

勝鬨橋10 勝鬨橋28 勝鬨橋33

 

昭和初期、まだ国内の水運が重視されていた時代に

大型の船舶を通すためにこの橋は跳開橋として作られました。

 

勝鬨橋24

勝鬨橋52

 

全長246mのうち中央の44mが

片側1000トンの重りによって開く仕掛けになっていますが、

水運の利用が減って1970年を最後に開かれることはなくなりました。

琵琶湖疏水のインクラインとイメージが重なります。

 

勝鬨橋34

 

橋の中央部には隙間があって、そこからは隅田川が覗けます。

そして中央付近はかなり揺れるので、

そこに立ち止まっているとかなりこわいです。

 

勝鬨橋31

 

当時の先端技術を駆使し、

日本の技術力の高さを世界に示すものになる予定でした。

しかし、この橋をメインゲートにする予定だった万国博覧会は

戦争のために開催が中止になってしまいました。

 

勝鬨橋30

勝鬨橋37 勝鬨橋25 勝鬨橋23

 

橋を開閉させるための運転室は、

冷戦時代の国境線にあった監視塔のようにも見えます。

 

勝鬨橋50

 

そしてこうすると東京都庁のようでもあります。

 

勝鬨橋53

 

永代橋や清洲橋からはスカイツリーが見えますが

勝鬨橋からは東京タワーが見えます。

 

勝鬨橋41

 

 


 

 

隅田川にかかる橋シリーズ

永代橋  清洲橋
i16-11 i17 e11 e9

 

隅田川大橋 中央大橋 相生橋
i15 e12-1 e15

 

 

おひとり様の悲劇 ~月島もんじゃストリート~

edokko9

 

月島2017082204

 

月島で夕食にしようと考え、数十件のもんじゃ店がひしめく、

ひとりで月島もんじゃストリートを訪れました。

 

月島2017082205

 

すると驚くことに3軒も連続で<おひとり様お断り>されました。

 

月島2017082207

 

「ここの店、もう終わりました」ピシャ。

・・・まだ看板の灯りついてるし、

ラストオーダーの時間でもないのに。。

だいたいその日本語はちょっと変だ!

 

月島2017082213

 

別の店では責任者らしき人が「ひとり客なんかいれるんじゃねぇ」と

怒鳴っている声が聞こえてきました。

 

月島2017082216

 

月島もんじゃはいつの間にか庶民の食べ物から、

おひとり様には手の届かない

高級ブランドに変わってしまったということでしょうか?

 

月島2017082220

 

 

確かに訪れたお店は<月島ブランド>を誇らしげに掲げていました。

 

月島2017082222

 

そして4軒目のお店で、ようやく快く受け入れてもらえました。

 

月島2017082223
店員さんが日本人じゃなかったので、

あわれなおひとり様マイノリティの気持ちを

わかっていただけたのかもしれません。

 

月島2017082224
ブランド化した日本人はたいへん横柄ですが、

もんじゃは横柄な日本人じゃなくてもちゃんと焼けます。

 

月島2017082226

 

最期に残った香ばしいおこげは、

ベビースターラーメンに似た

ちゃんと庶民の味がしました。

 

 

夜景の代償 ~勝どき周辺~

edokko9

 

トリトンスクエア1

 

湾岸エリアの開発によって、このとても美しい夜景と引き換えに

地域には大きな混雑が起きている場所がある。

そのひとつが都営大江戸線の勝どき駅である。

 

勝どき8

勝どき9 勝どき13 勝どき12

 

駅から人があふれ出して、朝の通勤時には歩道が「左側通行」になる。

 

トリトンスクエア3

トリトンスクエア4

トリトンスクエア5 トリトンスクエア7 トリトンスクエア2

 

混雑の大きな原因のひとつと考えられるトリトンスクエア前には、

運河の上に<動く橋>(トリトンブリッジ)が架かっている。

 

月島2017082201

トリトンスクエア6

 

夜の運河も隅田川観光やレジャー用の船で混雑している。

輝く高層ビル群としっかり年季の入った船宿は、

アンバランスでユニークなミスマッチである。

 

勝どき5

 

高層ホテルの中庭にはかわいい金魚がたくさん泳いでいて、

これもまたユニークなミスマッチであった。

 

勝どき1

 

 

天国の記憶 ~百済寺~

tayoribana1

 

百済寺10

 

聖徳太子によって、渡来人のために建てられたという伝承のある

湖東三山のひとつ百済寺。

 

 

百済寺7

百済寺2 百済寺4 百済寺1

 

「クダラ」ではなく「ヒャクサイ」と読むのがここのこだわりです。

「百済」はもともと「伯済」と書き、

「ハクサイ」と呼ばれていたからだそうです。

 

百済寺18

 

戦国時代の終盤にルイス・フロイスが

1000坊が立ち並ぶ<地上の天国>と記したこの場所は、

近江焦土作戦とも思える信長の連続焼き討ちの中で

一旦消失してしまいます。

 

百済寺20

 

この素晴らしい庭園も、残されたかつての庭園に

百済寺山内から集められた石を組み合わせて作り直されたものです。

 

百済寺16

百済寺15 百済寺19 百済寺15

 

450年前の<天国の記憶を集めた庭>と言えるかもしれません。

 

百済寺21

 

西に開けるこの眺望には太郎坊や比叡山が含まれ、

そのはるか先はかつての百済国に向かっているとのことです。

 

百済寺28

百済寺29

百済寺25 百済寺27 百済寺26

 

仁王門と本堂に向かう参道。

かつて両脇に多くの僧房が並んでいたという

この石段の表情は絶品。

 

百済寺35

百済寺38

百済寺40

 

仁王門の大わらじには満願成就の願いを込めた1円玉が

たくさん差し込まれています。

なぜ5円や100円や10円ではなく「1円」なのかは不明ですが、

金額が大きいと満願成就する前に盗まれてしまう恐れがあるからかもしれません。

 

百済寺41

百済寺44

百済寺46

百済寺47

 

今は狭い場所で深い静寂に包まれている感じの本堂ですが、

焼き討ち前はこの奥の10倍の広さの場所に

4倍の面積のものが建てられていたそうです。

横には五重塔まであったということです。

地上天国1000坊の頂点は、それに見合う立派なものだったようです。

 

百済寺49

 

 

千年の増殖 ~沙沙貴神社~

tayoribana1

沙沙貴神社6

沙沙貴神社5 沙沙貴神社3 沙沙貴神社30

 

宇多源氏にはじまり、現在まで千年以上続く

佐々木一族の長い長い歴史の始まりの場所が沙沙貴神社です。

 

沙沙貴神社9

沙沙貴神社12 沙沙貴神社10 沙沙貴神社37

 

現在、佐々木さんというお名前の方は全国で60万人以上、

そこから分かれた苗字は220以上に増殖して、

壮大な系図になっているということです。

 

沙沙貴神社27

 

もちろん佐々木家の著名な御先祖様たちの偉大な歴史と、

現代のたくさんの佐々木さんたちや

そこから分かれた六角さん黒田さん高島さん大原さんなどなどの

ありふれた無数の日常生活に

どんなつながりがあるのかは

系図があまりに長くあまりに複雑すぎてよくわかりません。

 

沙沙貴神社36

 

そして化石とDNAでたどる数百万年に比べれば、

一千年はほんの短い期間に過ぎません。

 

沙沙貴神社20

 

それでも、佐々木導誉や観音寺城、三井財閥、

東日本地域の佐々木姓の広がりなどを考えると、

佐々木の名前は交通や商業、広域のネットワークとの

深い関連を予想させます。

 

沙沙貴神社19

 

交通の要衝をおさえ、多くの領地を持ち、全国に散らばった人々。

それは「近江商人」と呼ばれる人たちが現れる前史であり、

その背景にあったものかもしれません。

 

沙沙貴神社22

 

 

エンディング産業展 2017

エンディング産業展201701

 

先日行われたエンディング産業展の様子です。

かなり盛況で、受付は100mを超える長い行列ができていました。

 

エンディング産業展201729

エンディング産業展201731 エンディング産業展201728 エンディング産業展201710

 

こちらは光岡自動車の霊柩車。

超ロングなリムジンはリンカーンベースの輸入車です。

全長7.2m!内装も豪華で、価格は1500万円くらいします。

 

エンディング産業展201705

エンディング産業展201712 エンディング産業展201716 エンディング産業展201713

エンディング産業展201718 エンディング産業展201708 エンディング産業展201709

 

こちらは国産車ベースで出岡自動車で作り込まれたもの。

細工がこまかいです。

価格は450万円~900万円というところ。

 

エンディング産業展201726

エンディング産業展201722 エンディング産業展201720 エンディング産業展201725

 

細かいといえば寺院などの彫刻も素晴らしい手仕事でした。

天女と鶴に同じパーツがあるのがおもしろいところです。

 

エンディング産業展201704

 

比較的派手な演出が多く、見ていておもしろくはあるのですが、

読経するペッパーや孤独死現場のミニュチア、VR葬儀など

話題性はあってもそれ以上の意味のないものも見られました。

 

 

マジックチューブ(蛍光灯型LED直管照明灯)

sinnbana2

 

f

停電したら「パッと点灯」
バッテリー内臓。工事いらずでそのまま交換。

 

 

通常時には普通の蛍光灯。

停電時には非常灯になる直管型LEDライトです。

高性能の感知機能を搭載、停電になると瞬時に内蔵の充電池に切り替わり

約3時間の連続点灯が可能です。

 

saigai_teiden  真っ暗闇は不安。。。

 

 

長寿命4万時間。高照度2千ルーメン。

LEDなので電気代は一般蛍光灯の最大60%節約。

 

 

災害時など

はずして使えば移動式の大型照明器具にも。

(ライトの周りは破損しにくいポリカーボネット素材で覆われているため

安心してご使用いただけます。)

 

緊急避難時の誘導や懐中電灯、

救援ヘリコプターへの着陸誘導やSOS発信にもお使いいただけます。。

 

helicopter_kyuujocapital_scapital_ocapital_s


↓こちらもよろしくお願いいたします

マジックバルブパッと(究極の電球)