偽の宮殿 ~日本銀行本店 2~

 

 

日本銀行本店の建物には、有名な本館と実務を行う新館の他に
旧館を増築した2号館3号館(昭和13年)と、
本館の向かいの分館(昭和59年)があります。

 

 

旧館と新館には、大きな時代の隔たりを感じますが、

増築部分の2号館、3号館は本館との連続性が意識されています。

 

 

本館の方があまりに有名なため、それほど注目されませんが
東側の増築部分も昭和初期の傑作建築の一つです。

 

 

この増築部分に限らず、戦前の昭和には建築技術が発展し

強固で大規模な鉄骨鉄筋コンクリートの建物が次々と建てられています。

野村證券本社(昭和5年)、明治生命館(昭和6年)、

国会議事堂(昭和11年)、第一生命館(昭和13年)などです。

 

 

日銀の隣に並ぶ三井本館も昭和4年(1929年)竣工。

ただ鉄筋コンクリートで建てられた古典やバロックやルネッサンスは、

本場の人たちから言わせるとニセモノ、

大阪風に言えば<パチもん>ということになるのかもしれません。

 

 

そんな問題意識や国際政治状況、モダニズムそのもの進展から、

昭和8年に建てられた東京中央郵便局(逓信省営繕課)は、

装飾を排した極めてストイックなデザインになっています。

 

 

そして逆に仰々しいほどに<和風>を取り入れた帝冠様式も現れます。

旧琵琶湖ホテル 昭和9年)

 

こういう建物を並べて見るだけでも

昭和の初めが、変化、激動、せめぎ合い、混乱・・・

そんな言葉が次々と思い浮かぶ時代だったことがわかります。

 

 

偽の宮殿 ~日本銀行本店 2~” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA