『日本のポスター 明治・大正・昭和』三好一著 2003年 紫紅社

プリント

 

 

主に明治期から戦前・戦中にかけての日本のポスターを集め、

製品分野別に編集したものである。

 

近代以前にも日本には画像を使った掲示物は存在した。

「絵びら」と呼ばれるものである。

明治に入りそれが次第に洋風の「ポスター」に代わり、

印刷技術は木版から石版そして金属版になっていく。

技術の進展は印刷物の大量生産と呼応するものだった。

 

そしてそれは都市の市民生活の劇的な変化とも

歩調を合わせる。

 

化粧品、医薬品、酒類、衣料品、菓子といった

近代生活の変化と豊かさや憧れが

そこには表現されている。

表現手法は玉石混交といった感じである。

 

それが洗練度を増し、

よりモダンなアールデコや未来派のような

直線的で色数の少ないものに変化していく頃には、

ポスターにも次第に戦時色が現れてくる。

多品種の豊かなバラエティが

統一的な超大量生産へと歩みを進める。

 

それを眺めていると近代化の進展は

戦争の必然を孕んでいたのではないかと

思えてくる。

 

 

『日本のポスター 明治・大正・昭和』三好一著 2003年 紫紅社” への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA