アラビノ®キャンディ

sinnbana2

 

P1380507

 

その日に摂取した糖分の約40%をカット!?

 

食品添加物として厚生労働省より認可された甘味料の

L-アラビノースを使ったキャンディです。

ダイエットをお考えの方、

甘いものが大好きな方、

血糖値が気になる方におすすめです。

 

アラビノ2

爽やかなリンゴ味で美味しいです。

 

ga L-アラビノースってなあに?

 

L-アラビノースは、キシロースやキシリトールなどと同じ

食品添加物として、厚生労働省より認可された甘味料です。

砂糖にL-アラビノースを加えると、L-アラビノースが

砂糖を加水分解する酵素(シュクラーゼ)の作用を阻害するため、

砂糖が分解されにくくなります。

L-アラビノースは、体内に摂取した砂糖の約40%に結びつくと、

食物繊維に似た性質になります。

 

P1380522

 

内容量:225g

価格:4,000円(消費税別)

摂取上の注意:本品は一日2粒を目安にお召し上がりください。

目安以上にお召し上がり頂いても、疾病が治癒したり

より健康が増進するものではございません。

 

 

戦国ヒルズ族 ~観音正寺~

tayoribana1

 

観音正寺26

観音正寺48 観音正寺35 観音正寺39

 

安土町の山の上にある観音正寺。

聖徳太子が呪われた人魚のために建てたという伝承があるほど古いお寺ですが、1993年に本堂もご本尊も呪われた人魚も火災で燃えてしまいました。

現在は23トンの白檀から彫った千手観音をご本尊とする
最新式のお寺になっています。

 

観音正寺25

観音正寺32 観音正寺31 観音正寺28

 

本堂の横には蓮の池と巨大な石の壁が作られています。

ここで使われている石は、この山腹にあったものを積み直したものですが、おそらくかつて石垣に使われていたものでしょう。

 

観音正寺11

観音正寺63 観音正寺5 観音正寺6

 

このあたりは戦国時代には国内屈指の山城であった壮大な観音寺城があった場所です。

 

観音正寺59

観音正寺4

 

山の南側が広く造成されたその姿は、立てこもって戦をするための城というより、見晴らしの良い丘の上に豪邸が並ぶ超高級住宅地といった印象だったかもしれません。

 

観音正寺56

観音正寺19

 

現代風に言えば<観音寺城ヒルズ>といったところでしょうか。

当時の支配者層は現代のスーパーゼネコンのような土木建築力を誇っていたということでしょう。

しかしその大勢力は織田信長の登場で、あっという間に瓦解してしまいました。栄光のヒルズ族は大きな時代の変化についていけなかったのでしょう。

 

観音正寺2

観音正寺1 観音正寺3 観音正寺66

 

駐車場から続く参道は500mほどの山道で、

行き着くのが少々たいへんですが、

道沿いに十数メートルごとに立て札があって

行く人を励ましてくれます。

観音様のお導きという感じです。

 

観音正寺38

 

 

DISTORTION3 2018春夏コレクション

プリント

 

DISTORTION3

 

滋賀県甲賀市の障害者施設やまなみ工房で創られた作品をモーチーフにしたファッションレーベル<DISTORTION3>

その2018春夏コレクションの展示・受注会が京都で行われます。

今回もオリジナリティの高いデザインが揃うでしょう。

 

日時:2017/8/26~27(11:00~19:00)

場所:しまだいギャラリー

京都市中京区御池通東洞院西北角)

 

入場無料

試着もできます。

 

 

プリント

 

 

『日本の近代とは何であったか』 三谷太一郎 著 2017年刊 岩波新書

プリント

 

argobook101_2

 

『日本の近代とは何であったか』
三谷太一郎 著
2017年刊 岩波新書

 

「私なりに日本近代についての総論を目指した」
これはこの本の帯に記された一言である。
宣伝文句としては控えめで素っ気ないものである。
そもそも宣伝文句になってさえいないようなものだが、
この素っ気なさこそが、この著作に込められたものの
重要性を表現している。
80歳の政治歴史学者の実直で精力的な研究人生の集大成。
それに中途半端な装飾文句を付け加えるのは逆に失礼なのである。
重厚にして鮮やか。そして無駄がない。名著である。

日本の近代化/憲法/天皇/議会/市民社会/国際社会
これらをどう理解し、論としてどう組み立てるか。
歴史の見方は学者によって違うし、
三谷史観が絶対正しいというわけでもないだろうけれど、
説得力は抜群であり、多くの人たちに影響を与え続けるだろう。

 

argobook101_4

 

続きを読む “『日本の近代とは何であったか』 三谷太一郎 著 2017年刊 岩波新書”

祈りのフィナーレ ~建部大社 船幸祭 後編~

tayoribana1

 

白鳥になって飛び立った日本武尊の魂を花火で表現、

というような深い理由からではなく、

これがないとイマイチ盛り上がらないよねぇ~

という単純な理由から

船幸祭のクライマックスでも花火が打ち上げられます。

 

船幸祭201701

 

船幸祭の花火は瀬田川の真ん中で打ち上げられます。

打ち上げ場所から岸までの距離が近いので、

周辺では大迫力の花火見物ができるのが特徴です。

 

船幸祭201705

 

といっても

これだけ近いときれいな花火というより、

ロケットの打ち上げ失敗か

あわや大惨事!!という感じになります。

 

船幸祭201707

 

開いた時の音も大きく風圧も感じます。

打ち上げごとに空から花火のカスが降ってきます。

単に見た目だけではない、

五感で感じるリアルな花火体験ができます。

 

船幸祭201713

船幸祭201710 船幸祭201714 船幸祭201702

 

この感じは

魔法のランプから出てきた巨大なビジュアル系の精霊

というか

 

船幸祭201735

 

「使徒、襲来」というか

 

船幸祭201738

 

夜空で学ぶ 銀河の誕生

というか

 

船幸祭201709

船幸祭201708

船幸祭201718

 

突然変異を繰り返すインフルエンザウィルス(イメージ)

というか

 

船幸祭201717

 

何だかあやしい美しさです。

 

船幸祭201706

 

そしてそのあやしさに

みんなが一斉にスマホを向けている姿は、

人々が天に祈りを捧げているかのようでもあります。

 

そう、船幸祭は最初から最後まで神事なのです。

神事だから最後はみんなの祈りで終わるのです。

 

・・・the end

                                                                                        ga
b89 b90 b91 b92

英雄の凱旋 ~建部大社 船幸祭 中編~

tayoribana1

 

船幸祭201721

 

船幸祭ではお神輿が船に乗って瀬田川を下り、

また上ってきます。

これは建部大社の主祭神の日本武尊の

海路東征の様子を再現したものです。

 

船幸祭201722

船幸祭201742 船幸祭201741 船幸祭201723

 

日本神話屈指の大英雄の凱旋なのですが、

船からはなぜか大音量の江州音頭が流れてきます。

 

♪ヨイト ヨイヤマカ ドッコイサノセ

 

英雄神話と盆踊りと精霊流しがオールインワンになった

とてもお得なお祭りです。

 

しかし・・・

凱旋の途上、日本武尊は亡くなってしまい、

白鳥になって飛び立ちます。

 

・・・to be continued

 

 

                                                                ga
b89 b90 b91 b92

神事のプロローグ ~建部大社 船幸祭 前編~

tayoribana1

 

船幸祭201729

 

建部大社の船幸祭は瀬田地域のローカルなお祭りですが、

瀬田唐橋を中心とした限られたエリアに、

4万人ほどの人が集まるので、近辺は大混雑です。

 

船幸祭201731

船幸祭201732 船幸祭201739 船幸祭201733

 

鉄板から溢れんばかりの大盛り焼きそば、

所狭しと並べられてるフランクフルトや串焼きの数々、

女児たちに絶大な人気のピカピカ光る電球ソーダ!など

屋台は大繁盛です。

 

船幸祭201728

 

対岸にもずらりと並ぶ色々な屋台は、

まるで女児に絶大な人気の電球ソーダのようです。

 

船幸祭201719

 

そして神事のクライマックス近くには、

もうほとんど身動きが取れなくなります。

 

船幸祭201736

船幸祭201737

 

周辺道路は通行止めになり、

横断歩道も特設の見物席になってしまいます。

 

一歩間違えば暴動になってしまいそうにも見える光景ですが、

人々は粛々と集まって

お祭りの共通の場を形作っていきます。

 

この場にエネルギーは満ちて、

ローカルでもしっかり盛り上がっていきます。

 

・・・to be continued

                                        ga
b89 b90 b91 b92

『隷属なき道』 ルトガー・ブレグマン 著 野中香方子 訳 2017年刊 文藝春秋者

プリント

 

argobook105

 

隷属なき道
ルトガー・ブレグマン 著 野中香方子 訳
2017年刊 文藝春秋者

 

 

ベーシックインカムそのものは、政策として
極めて重要な選択肢のひとつだと思う。
決定的に革命的な一手であるだけに
指すことが極めて困難な手でもある。
その政策によって社会がどう変化するかを
考えるだけの想像力を人々はもっていない。
想像もできないことを実行はできない。
もちろんこの本に書かれている根拠だけではまったく不足である。
冷戦時代のニクソンの考えが現在に適用できるとは思えないし、
スピーナムランド制度の報告書が正しいかどうかも
ベーシックインカムの実施に直接関係しない。
フォードやケロッグが仕事のない従業員に賃金を保証したわけでもない。
周辺的な、状況証拠のようなものをいくら繰り返しても
説得力が増すわけではない。
それでも、想像することすらできないことを、
議論や社会実験を通して次第に思い描けるようになっていく
きっかけの一つをつくるという意味で、
少々冗長なこの本も有用である。

 

続きを読む “『隷属なき道』 ルトガー・ブレグマン 著 野中香方子 訳 2017年刊 文藝春秋者”

『カント入門』石川文康 著 1995年刊 筑摩書房

プリント

 

argobook104_3

 

カント入門
石川文康 著
1995年刊 筑摩書房

 

のどにひっかかりそうな小骨をきれいに取り除いて、
おいしいところを無駄なく丁寧に盛り付けた感じのカント入門書。
何しろ理性を批判しながら、
最終的には理性による信仰へとたどり着くという
アクロバティックな展開である。
それをなじみのない哲学用語を用いながら、
わかりやすくかつ噛み応えのあるまとめとしている。
コンパクトではあるが、コンパクトにまとめることの苦労が
伝わってくる労作である。

 

続きを読む “『カント入門』石川文康 著 1995年刊 筑摩書房”

京野菜のど飴

sinnbana2

 

京野菜のど飴6

京野菜のど飴です。

「聖護院だいこん」「金時にんじん」「九条ねぎ」
「丹波くり」「賀茂とまと」「鹿ケ谷かぼちゃ」「丹波黒豆」の7種

 

野菜の風味にあわせて、三温糖・ざらめ等 お砂糖も使い分け
ほんのりした甘みと野菜の滋味が広がります。

 

京野菜のど飴23 賞味期限:365日

 

京野菜のど飴31 京野菜のど飴34 京野菜のど飴27

京野菜のど飴ミックス 100g 400円

京野菜のど飴7種入り      400円

京野菜のど飴 (7種×3)  1,000円

 

「京野菜」の栄養がたっぷり練りこまれたのど飴。

お野菜苦手なお子様も おいしく召し上がっていただけます。